9月に入り仕事も一段落してきました。(本年度もまもなく峠を越えそうです。これからはガテン系になりそうです)
ぼくの農場も稲刈り~脱穀のメインイベントを控え、例年と同じく天気予報が気になる毎日です。台風13号の影響で21~23日の稲刈り~天日干しが27,28日に延期になり、翌週の10月4、5日がコンバインによる稲刈り、11~13日が脱穀になりそうです。天気しだいではありますが、昨年同様本業を休んで平日に行うかも知れません。10月末からは新米をお届けしたいと農場主ともども考えています。
そういうわけで合間を縫って、私の親が眠る千葉に急遽墓参りに行ってきました。近いようで遠いのでご無沙汰しており、親不孝な息子をお許しください。
帰りに成田山にお参りに行ってきました。私はいつも通り過ぎていて始めての参拝です。
駐車場に車を止めて参道には米屋のようかん(たくさん店がありますがどれも同じです)、漬物屋さんが多くありました。(漬物は美味しかったのですが、野菜の原産国がどれも中国と書いてあったので、で買いませんでした。農業王国の千葉なのに地元産の野菜をつかわず、問題の多い国からのものを材料に使うのは事情もあるのでしょうが消費者としては敬遠します。)
今年完成した入り口の門です。
門を抜けると急な階段を上って中門です。
中門を抜けると橋があり両側にある池には亀がたくさん。


本堂です。ちょうど祈願の始まりで御上人が入場してきました。

不思議な一角でした。売店や占いの店がたくさんあり、人気のあるところは順番待ちです。

五百羅漢の彫刻がお堂の周りに貼られていました。自分の顔は見つけられませんでした。
不動明王
空海上人
成田山は不動明王がご神体ですから当然なのですが、全体に力強い印象です。慈悲の心をもってやさしい観音様とは違って、厄よけ等効き目がありそうです。
気のせいかお参りした後は、気持ちがすっきりしました。(娘も初めてでしたが、京都や鎌倉に良く行きますが、負けないくらい良いと感激していました。)
お昼はおそばを食べたのですが、うなぎも名物だそうで、次回は是非食べてみたいと思います。
さ~て いよいよ稲刈りの始まりです。実感しますが、日本の農業は家族で成り立っていますね。
ぼくの農場も稲刈り~脱穀のメインイベントを控え、例年と同じく天気予報が気になる毎日です。台風13号の影響で21~23日の稲刈り~天日干しが27,28日に延期になり、翌週の10月4、5日がコンバインによる稲刈り、11~13日が脱穀になりそうです。天気しだいではありますが、昨年同様本業を休んで平日に行うかも知れません。10月末からは新米をお届けしたいと農場主ともども考えています。
そういうわけで合間を縫って、私の親が眠る千葉に急遽墓参りに行ってきました。近いようで遠いのでご無沙汰しており、親不孝な息子をお許しください。
帰りに成田山にお参りに行ってきました。私はいつも通り過ぎていて始めての参拝です。
駐車場に車を止めて参道には米屋のようかん(たくさん店がありますがどれも同じです)、漬物屋さんが多くありました。(漬物は美味しかったのですが、野菜の原産国がどれも中国と書いてあったので、で買いませんでした。農業王国の千葉なのに地元産の野菜をつかわず、問題の多い国からのものを材料に使うのは事情もあるのでしょうが消費者としては敬遠します。)





本堂です。ちょうど祈願の始まりで御上人が入場してきました。

不思議な一角でした。売店や占いの店がたくさんあり、人気のあるところは順番待ちです。

五百羅漢の彫刻がお堂の周りに貼られていました。自分の顔は見つけられませんでした。


成田山は不動明王がご神体ですから当然なのですが、全体に力強い印象です。慈悲の心をもってやさしい観音様とは違って、厄よけ等効き目がありそうです。
気のせいかお参りした後は、気持ちがすっきりしました。(娘も初めてでしたが、京都や鎌倉に良く行きますが、負けないくらい良いと感激していました。)
お昼はおそばを食べたのですが、うなぎも名物だそうで、次回は是非食べてみたいと思います。
さ~て いよいよ稲刈りの始まりです。実感しますが、日本の農業は家族で成り立っていますね。
スポンサーサイト